初対面での質問によくある「趣味はなんですか?」と今聞かれたのなら、「Podcastを聴くことです。」と答えられるくらいハマっている。
通勤中も、料理中も、暇さえあれば聴いている。
そんなPodcastの良さをここで紹介させてほしい。
Podcastとは
PodcastをWikipediaで検索すると、
ポッドキャスト (英: Podcast) とは、インターネット上で音声や動画のデータファイルを公開する方法の1つであり、オーディオやビデオでのウェブログ(ブログ)として位置付けられている。インターネットラジオ・インターネットテレビの一種である。
引用:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
つまり、インターネットラジオである。
iPhoneには初期設定の時点ですでにアプリがダウンロードされており、Androidでも聞けるようになっている。
誰でも無料で聞けるということで非常に有難い。
Podcastの魅力
まず無料。
お金はいらない。
ジャンルが豊富。
誰でもPodcastを通じて配信が可能であるので、様々なジャンルの面白いコンテンツを耳から楽しむことができる。
最新情報を入手できる。
私はテレビを持っていないため、ニュースの情報源はほぼネットの情報であった。そのため日によっては、台風が日本に上陸しようとしているのに全く知らなかったということもあった。
NHKやBBCなどもコンテンツを配信しており、私はここから最新情報を入手している。
作業用BGM。
YouTubeとの大きな違いは耳のみで楽しむことが出来ること。
YouTubeでも作業用BGMが上がっていたりするが、コンテンツとしてはやはりPodcastの方が充実している。
学習コンテンツとしても優秀。
私が勤めている会社は外資系のため、英語能力は必須である。
リスニング能力を上げるためにはやはり毎日英語を聴くことは重要であり、Podcastは英語の学習コンテンツとしても非常に役に立っている。
オススメの番組
NHKラジオニュース
私の情報源!
GLOBAL NEWS PODCAST / CBS EVENING NEWS
海外で発信しているニュースを聴くのは非常にキツイものがあるが、慣れてくると使用している単語も似通っているし、何より耳も慣れてくるので、意外と内容がわかってくる。
最近だとオリンピックが東京で開かれるため、日本に関するニュースも配信しており、日本で報道するニュースと、海外から発信されるニュースで、内容や視点が異なるため、非常に面白い。
ぜひチャレンジしてほしい。
Hapa英会話
英語を学習する方には非常にオススメの番組。
ネイティブによる会話から重要表現や単語、文化などを日本語でも説明しており、聴いているだけでも英語を学ぶことが出来る。
すでにたくさんのエピソードが配信されており、追いつくのはいつに事やら・・・
青木毅の『質問型営業』

営業として重要なことがこの番組から学ぶことが出来る。
Podcastにハマったのがちょうど営業部から技術部に異動することが決まった後だったので、もっと早く知っていれば・・・と後悔した。
説明型営業をしている方は是非一度聴いてみてほしい。
ひいきびいき
最近はずっとこれを聴いている。
あるトピックに関してパーソナリティの2人がただただ語り合うという番組である。
正直自分が物欲がない方である。
なので、1つの話題、例えば無印良品などで1時間も話せるのは自分にとって衝撃であった。上手く表現できないが、自分が好きなもの、好きな事に関して、自分の意見を持って語れる人間になりたいと感じた。
まとめ
他にも紹介したい番組はあるが、ここからは自分で探してみてほしい。
そして面白い番組を見つけたら、是非私にもシェアしてほしい。
noteにはPodcastを使った英語勉強法に関して自分の思うことを書いたので、是非一読してくれたら嬉しい。

ではでは。
コメント